Bybit(バイビット)で取引を開始し利益が出てくると決済をして、日本円に変えて初めて利益をその手に掴むことができます。
その場合、増えた暗号資産(仮想通貨)を日本の取引所に出金・送金する必要があります。
また、日本円に変えなくても、バイナンスでCHZを買いたい、など他の取引所に出金・送金することも多くなります。
そこで今回はBybit(バイビット)の出金方法を図解で日本一わかりやすく説明します。
Bybit(バイビット)の出金方法はとても簡単です。
しかしルールや注意点もありますので、きちんと把握してから行うことが重要です。
また、注意点や送金できない時の解決方法もお伝えしますので、この記事を読めば正しい方法で安全に出金できるようになります。
※Bybitの無料カンタン口座開設がまだの方は下記記事を参考にされてください↓

Contents
Bybit (バイビット) の出金前の準備
Bybit(バイビット)で出金を始める前に大切なのがウォレットアドレスの登録です。
それと同時にセキュリティの設定も重要になります。
暗号資産(仮想通貨)の取引ではセキュリティの問題はとても大切になります。
ということで、まずはGoogle2段階認証の設定がまだの方は先に済ませておきましょう!
セキュリティ設定:2段階認証
Bybit (バイビット)はセキュリティの強固の取引所ですが、やはりユーザーである自分も油断せずセキュリティ対策を取ることが大切です。
『Google Authenticator』というスマートフォンアプリが暗号資産(仮想通貨)の二段階認証システムの中でセキュリティレベルが高く、広く使用されていますので、まずは下記でインストールしましょう。
次にBybit公式サイトにログインして、トップページ右上のあなたの『メールアドレス』をクリックし、その下に出てきた『二段階認証』をクリックします。
次に「アカウント&セキュリティ」ページにいくので、『Google認証』の列の『設定』をクリックします。
次に『認証コードを送信する』をクリックします
登録してるメールアドレスに届いたメールに記載された『認証コード』をコピーする。
その認証コードを入力し『確定』をクリックします。
次に、スマホを使って「Google Authenticatorアプリ」を使ってQRコードを読み取り、6ケタのコードが現れたら所定欄に入力し、最後に『確定』をクリックする。
これで、2段階認証設定は終了です。
次に出金先(送金先)のウォレットアドレスを先に登録しておきましょう!
ウォレットアドレスの登録方法
Bybit公式サイトにログインし、ホーム画面で右上の『自分のメールアドレス』をクリックし、その次に『個人資産』をクリックします。
合計資産リストのあるページに出たら、まずは送金先のウォレットアドレスをBybitに登録するために、次に右側にある『ウォレットアドレス管理』をクリックします。
次に『+追加』をクリックします。
次に追加ウォレットアドレスの情報記入画面が出ますので、下記の順番で記入していきます。
- 出金(送金)したいコインを選ぶ
※ここではBTC(ビットコイン)を例に説明します - ビットコインを送金する出金先の受け取りウォレットアドレスを入力
- 出金先(送金先)アドレスのウォレット名をつける
→自分が認識するためなので、何でも構いません。例えば取引所の名前『Coincheck-ビットコイン』など。 - 最後に『確定』をクリック
次に、2段階認証を求められるので、Google2段階認証スマホアプリを立ち上げ、6桁の認証コードを入力し、『確定』をクリックします。
これを済ませると、ウォレットに手続き済みのデータが表示されます。
これで、送金先ウォレットアドレスの事前登録は完了です。
Bybit (バイビット) の出金・送金方法
それでは、出金の方法を説明します。
Bybitトップ画面右上の『メールアドレス』をクリックし、さらに『個人資産』をクリックします。
次に出金画面になるので、『出金』をクリックします。
※今回は『BTC(ビットコイン)』を出金する場合で解説します。
次に事前に登録したウォレットアドレスから今回送金する『送金先のウォレットアドレス』を選びます。
次に「送金したいBTCの数量」を入力し、『提出』をクリックします。
※現在送金できる全てを送金する場合は、『出金数量:』に続く数字をクリックします。
次にGoogle Authenticatorのアプリに表示された『6桁の2段階認証コード』を入力し、『提出』をクリックします。
次に、この下記画面になるので、『承知しました』をクリックします。
次にEメールを確認し、届いたメールの中の『青いボタン』をクリックします。
※「出金を承認します」という意味です。
下記画面が出たら、出金完了となります。
お疲れ様でした!
Bybit (バイビット) の出金・送金手数料
Bybit (バイビット)の出金手数料は暗号資産(コイン)の種類によって違います。以下の通りです。
暗号資産の種類(コイン名) | 出金手数料 |
ビットコイン(BTC) | 0.0005BTC |
イーサリアム(ETH) | 0.01ETC |
リップル(XRP) | 0.25XRP |
イオス(EOS) | 0.1EOS |
テザー(USDT) | 5USDT |
Bybit (バイビット)の手数料は他に比べて安い方ではありますが、無料ではないので、何度もしなくてもいいようにしっかり考えて取引しましょう。
bybit(バイビット)の出金ルール
Bybit (バイビット)には出金にはルールがあるので、事前に確認しておきましょう。
出金可能通貨
出金できる通貨は、Bybit (バイビット)で取り扱っている暗号資産(コイン)のみです。
- ビットコイン(BTC)
- イーサリアム(ETH)
- イオス(EOS)
- リップル(XRP)
- テザー(USDT)
出金手数料
Bybit (バイビット)の出金手数料は無料ですが、送金時はブロックチェーンマイニング料金が発生します。
暗号資産 | ビットコイン | イーサリアム | リップル | イオス | テザー |
マイニング手数料 | 0.0005 | 0.01 | 0.25 | 0.1 | 5 |
最低出金額
Bybit (バイビット)では、暗号資産(コイン)ごとに最低出金金額があります。
最低出金額を下回る場合は出金できません。
暗号資産 | ビットコイン | イーサリアム | リップル | イオス | テザー |
最低出金額 | 0.002BT | 0.02ETH | 20XRP | 0.2EOS | 50USD |
出金処理のタイミング
Bybit (バイビット)の出金処理は、日本時間の1:00・9:00・17:00に行われます。
出金のリクエストの締め切りは30分前で、リクエスト確認後は1〜2時間程で出金先のウォレットに反映されます。時間を過ぎてしまうと、次の処理の時間まで余計な時間を待たなければなりません。
送金できない時の原因や注意点
送金ができないときは、アドレスが間違っている可能性があります。
アドレスが間違っていると暗号資産は行方不明になったまま取り戻せない可能性があります。
出金、送金手続きをするときは、必ずアドレスなど間違えないように、『ウォレットアドレス』は常にコピー&ぺーストするようにしてください。
どうしても解決しない場合は、ライブチャットで問い合わせができるので、取引画面右下の『チャット』から直接問い合わせましょう↓
Bybit (バイビット) の出金・送金方法 まとめ
今回は、Bybit (バイビット)の出金・送金方法やウォレットアドレスの追加方法などを解説しました。
ウォレットアドレスの入力や送金するコインの種類などを間違えると、暗号資産は行方不明になる可能性が高いので、手続きをするときは慎重に行いましょう。
出金処理のタイミングも1日3回と決まっており、その時間を意識して手続きをすると、処理までの時間が短くてすみます。
急ぎの出金などはこのタイミングを意識しましょう。
Bybit (バイビット)のセキュリティは万全ですが、やはり自分でもセキュリティの設定は重要です。
外部から暗号資産を奪われる可能性もないわけではないからです。
Google Authenticatorのアプリをダウンロードし、必ず二段階認証を設定して、安全に安心してBybitで取引をしてみてはいかがでしょうか。

ちなみにBybit(バイビット)には日本円を直接入金できません。
そのため、Bybit(バイビット)で取引を開始するには、まずは日本の国内取引所で口座を開き、日本円をビットコインなどに両替し、そのビットコインをBybit(バイビット)に送金する必要があります。
では、日本国内の暗号資産取引所であればどこでもいいということではなく、金融庁の認可を受けセキュリティが高い取引所を選ぶ必要があります。
そこで当サイトでは「これから取引を始めたい!」「国内の取引所はどこがいい?」という方に、国内証券会社の最大手“マネックスグループ”の傘下に入り、セキュリティが非常に高く安全な暗号資産取引所として『Coincheck』をオススメします。
スマホアプリも充実していて、いつでも簡単に暗号資産(仮想通貨)を取引でき、国内暗号資産取引のアプリダウンロード数は国内No.1です。
セキュリティも万全なので、初心者の方も大きく勝負する方も安心です。
暗号資産(仮想通貨)にチャレンジしてみたい!という方は、ぜひ『Coincheck』を登録してみてください。
