手数料を気にしないでトレードしていると、知らないうちに損をしている可能性があります!
今回の記事では、
Bybitで必要な手数料のすべて
Bybitと似た海外取引所3社と比較
を紹介します!
※Bybitの無料カンタン口座開設がまだの方は下記記事を参考にされてください↓

Contents
Bybit(バイビット)の手数料一覧
インバース型無期限期契約 の取引手数料 |
メイカー-0.025% テイカー0.075% |
USDT無期限契約 の取引手数料 |
メイカー-0.025% テイカー0.075% |
ファウンディング手数料 (資金調達料) |
変動制 |
入金手数料 | なし |
出金手数料 | なし |
トランザクション手数料 (送金手数料) |
0.0005BTC 0.01ETH 0.25XRP 0.1EOS 5USDT |
資産交換手数料 (両替手数料) |
0.1% |
次の項目では、さらに各手数料について詳しく説明します。
Bybitの手数料を他社と比較したい方は、この記事の最後の方にありますので、そちらをご覧ください。
Bybit(バイビット)での取引手数料
Bybitでは、注文が執行されるごとに取引手数料が発生します。
メイカーの場合は、注文が約定すると取引手数料を支払うのではなく、逆に報酬が貰えます。
➡インバース型無期限期契約
メイカー | -0.025% |
テイカー | 0.075% |
➡USDT無期限契約の取引手数料
メイカー | -0.025% |
テイカー | 0.075% |
メイカーとテイカーの意味は?
メイカーは、板に注文を並べることを意味します。
流動性をmakeするということです。
テイカーは、板に並んだ注文を取ることを意味します。
流動性をtakeする(奪う)ので、テイカーです。
マイナスの手数料の意味は?
メイカーは手数料がマイナスですが、これは自分が板に並べた注文が約定されると、報酬が貰えることを意味しています。
マイナスの手数料=メイカー報酬 です。
流動性が発生するとマーケットが活気づくので、メイカーは優遇されるのです。
頻繁に取引を行う方は、メイカーに徹する事で取引手数料を無駄に支払う必要がないので、指値・逆指値注文を利用することをおススメします。
確実にメイカー報酬を受け取るには?
せっかく指値注文を出したのに、相場が大きく動いてしまい、成行注文で約定してしまった…なんてことは良くあります。
これだと取引手数料を支払うことになります!
確実にメイカー報酬を受け取りたい方は、注文を出す際に「Post-Only」を利用すると良いでしょう。
板に並ばない場合は、即座に注文がキャンセルされます。
成行の取引手数料はいくら?
成行注文はテイカーに相当するので、取引手数料は0.075%となります。
決済手数料はいくら?
➡成行注文で決済する場合
テイカーに相当するので、取引手数料は0.075%となります。
➡指値注文・逆指値注文で決済する場合
メイカーに相当するので、約定すればメイカー報酬として0.025%貰えます。
実際に手数料・報酬はどれくらいになる?
インバース型で説明します。
成行注文で10,000BTCUSDを買う場合
執行価格が8,000ドルなら
10,000÷8,000×0.00075=0.0009375BTC
1BTCが約1,200,000円なら
取引手数料は約1,125円
指値注文で10,000BTCUSDを売る場合
執行価格が8,000ドルなら
10,000÷8,000×-0.00025=0.0003125BTC
1BTCが約1,200,000円なら
メイカー報酬は約375円
…となります!
Bybit(バイビット)でのファウンディング手数料
ファウンディング手数料(資金調達料)は変動制であるため、取引画面上部の「資金調達率」を参考にして下さい。
※インバース無期限は取引画面右下の「契約詳細」にあります。
詳しい計算は別記事で解説しますので、ここではポイントだけ説明します。
➡資金調達率がプラスの時
ロングポジション保有者が、ショートポジション保有者に手数料を支払います。
➡資金調達率がマイナスの時
ショートポジション保有者が、ロングポジション保有者に支払います。
➡1日3回行われる
ポジションを保有している間は、1日3回、日本時間で1:00・9:00・17:00に、買い手と売り手の間で交換されます。
Bybit(バイビット)での入金手数料
Bybitに入金する際、Bybit側に支払う手数料はありません。
日本円で入金できるようになったら?
2020年8月時点では日本円で入金できません。
ですが今後、サードパーティを利用して日本円で入金できる可能性もあります。
現在、法定通貨での暗号資産の購入機能は日本と韓国在住のトレーダーには対応していません。近い将来この制限に対処するために新しいサービスプロバイダーが追加される予定です。
引用元:https://help.bybit.com/hc/ja/articles/900001402503
こうなると、日本円での入金手数料が発生することも考えられます。
Bybit(バイビット)での出金手数料
Bybitから出金する際、Bybit側に支払う手数料はありません。
但し!トランザクション手数料は発生します。(次の項目で紹介!)
Bybit(バイビット)でのトランザクション手数料
Bybitから出金する際には、マイナーに支払うトランザクション手数料(マイニング手数料/送金手数料)が発生します。
コイン | BTC | ETH | XRP | EOS | USDT |
トランザクション手数料 | 0.0005 | 0.01 | 0.25 | 0.1 | 2 |
Bybit(バイビット)での資産交換手数料
Bybitでは、プラットフォーム上で使用する5銘柄の仮想通貨、BTC・ETH・EOS・XRP・USDTを即座に両替できます。
両替リクエストは、1件ごとに0.1%の手数料がかかります。
実際にどれくらい支払う?
1BTCが約1,200,000円の時に、0.1BTC交換した場合、約120円です。
この程度で済むなら、手持ちのコインをBybitに送金してから必要なコインに両替しても良いですね。
手数料を他社と徹底比較!
2020年8月時点で日本人が利用できる海外取引所の中から、サイトが日本語対応+レバレッジ取引可能な取引所と比較してみました。
取引手数料 | ファウンディング手数料 (スワップ手数料) |
取引所に支払う入出金手数料 | トランザクション手数料 | |
Bybit | メイカー -0.025% テイカー 0.075% |
あり(変動制) | なし | 0.0005BTC 0.01ETH 0.25XRP 0.1EOS 2USDT |
BINANCE | メイカー 0.1%~0.012% テイカー 0.1%~0.024% |
- | なし | 0.0004BTC 0.005ETH 0.25XRP 0.1EOS 0~5.91USDT |
CryptoGT | スプレッド制 | あり(変動制) | なし | 不明 |
FXGT | スプレッド制 | あり(変動制) | なし (仮想通貨の場合) |
不明 |
最も気になる取引手数料を見てみましょう。
メイカーでも取引手数料を支払うBINANCEや、取引所の都合でスプレッドが変化するCryptoGTやFXGTと比較してみても、Bybitは圧倒的に安いと断言できます。
BINANCEも十分安いとは思うのですが、BINANCEの場合は取引手数料が30日間の取引量などに応じて決まります。
トレード初心者が少ない数量で取引すると、手数料が割高になってしまいます。
ただ、それでも十分安い手数料であることには変わりません!
Bybitが安すぎるのです。
これから海外取引所でハイレバトレードを始めようと考えている方は、手数料という名の出費をできるだけ抑えられるBybitでスタートすることをおススメします。
手数料を気にして、肝心のトレードが疎かになっては元も子もありません!

ちなみにBybit(バイビット)には日本円を直接入金できません。
そのため、Bybit(バイビット)で取引を開始するには、まずは日本の国内取引所で口座を開き、日本円をビットコインなどに両替し、そのビットコインをBybit(バイビット)に送金する必要があります。
では、日本国内の暗号資産取引所であればどこでもいいということではなく、金融庁の認可を受けセキュリティが高い取引所を選ぶ必要があります。
そこで当サイトでは「これから取引を始めたい!」「国内の取引所はどこがいい?」という方に、国内証券会社の最大手“マネックスグループ”の傘下に入り、セキュリティが非常に高く安全な暗号資産取引所として『Coincheck』をオススメします。
スマホアプリも充実していて、いつでも簡単に暗号資産(仮想通貨)を取引でき、国内暗号資産取引のアプリダウンロード数は国内No.1です。
セキュリティも万全なので、初心者の方も大きく勝負する方も安心です。
暗号資産(仮想通貨)にチャレンジしてみたい!という方は、ぜひ『Coincheck』を登録してみてください。
